2015-01-01から1年間の記事一覧
遅くなりましたが、金沢の旅「兼六園」編です♪ 兼六園はガイドのおばちゃんに説明してもらいながら散策したので、 いろいろとトリビア的な話も伺いました。 旅から帰ってかれこれ2ヶ月経ち、だんだん記憶が薄れてきていますが、 なんとか思い出しながら、書…
さて11月末の紅葉狩り、滋賀編の続きです。 この日、午前中は東近江市にある「永源寺」へとまいりました。 曇天に赤い紅葉。 この日の空は、もうすっかり冬の空でした。 紅葉の下に見えるは、愛知川(えちがわ)。 別名「音無川」とも呼ばれています。 山…
11月の終わり、滋賀県近江八幡市安土(あづち)にあります、 石の寺「教林坊」へと、行ってまいりました。 教林坊は、推古十三年(605年)に聖徳太子によって創建されました。 「教林」とは聖徳太子が林の中で教えを説かれたことに由来するそうです。 …
さて、正倉院展のあと、いいお天気でしたので、 奈良を散策することにしました。 ここは東大寺西大門趾。 かつては東大寺最大の門だったらしいです。 Wikipediaによると、天正11年(1583年)に風で倒壊したとのこと。 白壁の光と陰。 大きな銀杏の樹を…
金沢の旅のお話がまだ整理出来てないので、^-^; 先に「正倉院展」に行ったお話をしたいと思います。m(_ _)m 11月小春日和の日に、奈良国立博物館で開催されている 「第67回正倉院展」へ行ってまいりました。 混み具合 朝、8時50分に近鉄奈良に到着す…
10月の末、一泊二日で秋の金沢に行ってまいりました。 JR西日本の「おとなび」web早特利用で、サンダバートが40%オフ♪ トップページ│おとなび:JRおでかけネット 「もてなしドーム」 金沢は北陸新幹線開業のおかげで、観光客でにぎわっていました。 私…
ここは、鳴き砂の海岸と言われる姉子の浜です。 この日は雨が降ったり止んだりと、不安定なお天気でした。 西の空は晴れているのに、 東の空はどんよりとした雲。 そして雨が降っていたので、海に虹がかかりました。 次第に東のほうは雨が激しく降りはじめ、…
海の幸編 ここは糸島「芥屋(けや)海岸」。 ここには名勝奇岩「芥屋の大門」があるところです。 芥屋の大門(国指定天然記念物) | 糸島市観光協会 海水浴場も遠浅で透明度が高いので「日本の快水浴場百選」に選ばれているとか。 快水浴場百選 - Wikipedia …
少し間があきましたが、2015夏の旅の続きです。 ここは伊万里湾、福島の展望台からの眺め。(iPhoneで撮影) 点在する島々は48あるといわれていることから「いろは島」と呼ばれています。 8月でもう刈り取られている早稲の田んぼもちらほら見えます。 深…
この記事は、前回のエントリー「2015夏の旅その① 唐津の海辺にて。 」の続きです。 次の日は、朝からあいにくの雨。 「ぞうをのみこんだうわばみ」の島も 、本日は霞んでいます。 でも、朝食を食べている間に、島がくっきり見えるようになりました。 雨上が…
JR唐津線の車窓から。 久しぶりに見る海です。 海を見ると懐かしい気持ちになります。 私はここが故郷ではありませんが、かれこれ10年ほど、 春(または冬)と夏、この電車からの海の風景を見ているので、 なんだかそれだけで「懐かしい」、 そして「帰っ…
8月最初の日、 滋賀県の信楽(しがらき)にあるMIHO MUSEUM に行ってまいりました。 こちらはレセプションセンター。 こちらでチケットを購入して、 電気自動車、または歩いて美術館へとまいります。 レセプション棟からミュージアムまでは約0.5km、 電気自…
少し前の話になります。 6月13日に建仁寺塔頭「霊源院」の特別拝観に行ってまいりました。 霊源院は甘茶が植えられた「甘露庭」があります。 甘茶というのはガクアジサイの変種で、 この甘茶の若い葉っぱを蒸して揉み、乾燥させたものが 花祭りで仏像に注…
5月7日、春日大社の御本殿特別公開参拝のあと、 春日大社神苑「萬葉植物園」に立ち寄りました。 入ってすぐの池の野田藤。 新緑のなか、白い藤が映えます。 こちらは砂ずりの藤(だったと思う…^-^;)。 ピークは過ぎていましたが、社殿の前の砂ずりよりは…
GW明けの5月7日に奈良の春日大社に行ってまいりました。 まずはこちらで手を清め、 祓戸神社に参拝。 ここで身も心も清浄にして本社へと進まねばなりません。 そして、南門の前で、鹿が出迎えてくれました。^-^ 本日、参拝の一番の目的はこの「御本殿特別…
なんだかあっという間に5月も最終日、 でもこのエントリーは5月はじめに行った 新緑眩しい石山寺の様子です。 新緑が眩しい参道。 木漏れ日のもと、出迎えてくれたのはおおつ光ルくん。^-^ ピークは過ぎていましたが、霧島ツツジがまだ咲いていました。 い…
前エントリーからの続きです。 三千院を出まして向かったのは「宝泉院」です。 ここは隣接する天台宗「勝林院」の僧坊のひとつで、 800年ほど前からあるそうです。 まずは「宝楽園」へ。 ここは、心の内なる神と仏の世界を表しているそうです。 この手水…
4月26日(日) 大原の里へと行ってまいりました。 大原といえば…三千院です。 緑眩しい聚碧園。 ここのシャクナゲは今年は花が早かったのか、 少しピークを過ぎているような感じでした。 宸殿の前の美しい苔とシャクナゲ。 有清園。 もみじの新緑としゃく…
4月19日(日)仁和寺の続きです。 さて、御殿を拝観したあと、仁王門へ。 仁王様阿形。 吽形の仁王様の人を押しとどめるような手が印象的。 仁王様に許可をいただいたので(?)、再び中に入ろうぞ。 勅使門横の里桜。 可愛らしいピンク色の八重桜です。 …
4月19日(日) 高雄に行った帰り道、仁和寺に立ち寄りました。 (高雄については、また別の記事にて。^-^;;) もう3時半を過ぎていたので、まずは御殿へ。 御殿の中の写真撮影、ここはめずらしく自由でした。 「御室流」は仁和寺に伝わる華道の流派です…
神戸の回顧録がまだ終わっていませんが、^-^; とりあえず今年の春の写真をあげておかないことには、 またあげる機会を逸しそうなので、先にこちらをあげておきます。^-^; (といっても、もう半月も前の話になってしまいました…。) 今日の記事は3月最後の土…
2年前の神戸回顧、その2です。 神戸メリケンパークオリエンタルホテルからの風景。 ルミナス2を降りて部屋に戻ったときの風景です。 そして夜。 元観覧車のイルミネーションはずっと変化し続けています。 昔、子どもがまだ幼稚園の頃はまだこの観覧車はま…
今から2年前の3月20日のこと。 その日も実は神戸にいました。 この日の目的はこの船「ルミナス2」に乗船することでした。 神戸の観光をクルーズ、クルージングで満喫|ルミナス神戸2 公式サイトwww.luminouskobe.co.jp 船内。 レストラン。 スイーツを…
神戸1日目 ポートライナーより。 夜の南京街、午後9時にはお店も閉まり、ひっそりとした佇まい。 南京街の一角の洋食のお店。 伊藤グリルの姉妹店。 お昼に中華バイキングを食べたので、洋食が食べたかった…笑。 神戸2日目。 翌日の夜も南京街へ…笑。 フ…
前回のエントリー「「梅つくし」盆梅展 @石山寺 -厄落とし絵馬- 」の 続きです。 白梅の向こうに瀬田川、そして雪をかぶった比良山系が見えます。 月見亭。 紫式部もかつてここから月を眺めたのでしょうか? 月見亭の屋根瓦。八重菊かな? 少し変わっていま…
先週の日曜日に、久しぶりに石山寺へとまいりました。 (前に記事にしたのが2013年の1月だから2年ぶり?) この東大門は頼朝公の寄進とされ、重要文化財になっています。 仁王像。 大津のゆるキャラ、おおつ光ル君。 大津市の公式サイトによると、特技…
「第49回 京の冬の旅」非公開文化財特別公開で、 尾形光琳ゆかりの寺「妙顕寺」へと行ってまいりました。 「妙顕寺」は鎌倉時代、 日像上人が京都初の日蓮宗道場として創建した大本山です。 寒の戻り、今日の京都は雪がちらつく寒い一日でした。 「四海唱…
2月の暖かで穏やかだった日曜日に、 「第49回 京の冬の旅」で、非公開文化財特別公開されている 建仁寺「霊源院」へと行ってまいりました。 霊源院は応永年間(1394〜1428)、龍山徳見(りゅうざんとっけん)和尚を 勧請開山(かんじょうかいざん…
2月のある日、錦通りを歩いていて、 そういえば1月に放映された「ブラタモリ京都」で 錦天満宮の建物の壁を突き抜けている鳥居の話をしていたなぁと 思い出しました。 これがその鳥居。 たしかに鳥居の両端が建物の中に入っていますね。 全国でもこんな鳥…
「旅日記」本日2本目のエントリーです。 さて、前回のエントリー「北野天満宮七不思議【前編】 」からの続きです。 前回は影向松、筋違いの本殿、星欠けの三光門についてふれました。 今回は北野天満宮七不思議・4つ目の不思議からまいりましょう。 その④ …