風のなかの「 旅日記」

旅の日記です。たまに京都のおでかけ日記も…。

神社

瀬田橋龍宮(2024.1.20.18.49少し改稿)

これは2022年春に行った時の瀬田橋龍宮の写真です。 こちらの下書きに写真を入れたままにしていたのですが、 辰年なのでいい機会と思い、掘り起こして記事にすることにしました、^-^; 瀬田橋というのは琵琶湖から流れ出る瀬田川にかかる瀬田の唐橋のことです…

秋の奈良散策 ー浮御堂から飛火野、そして興福寺ー

10月末の奈良、正倉院展に行った帰り道です。 ↓正倉院展の記事 kazenonakanotabi.hatenablog.jp 奈良博物館の庭園の外に出てみると、 そこここで、鹿が鳴いている声が聞こえました。 その声に誘われるように(笑)浮見堂方面へと向かいました。 鹿がお出迎え…

2015夏の旅その② 唐津・宝当神社で宝くじ祈願。

この記事は、前回のエントリー「2015夏の旅その① 唐津の海辺にて。 」の続きです。 次の日は、朝からあいにくの雨。 「ぞうをのみこんだうわばみ」の島も 、本日は霞んでいます。 でも、朝食を食べている間に、島がくっきり見えるようになりました。 雨上が…

萬葉植物園@春日大社その②

5月7日、春日大社の御本殿特別公開参拝のあと、 春日大社神苑「萬葉植物園」に立ち寄りました。 入ってすぐの池の野田藤。 新緑のなか、白い藤が映えます。 こちらは砂ずりの藤(だったと思う…^-^;)。 ピークは過ぎていましたが、社殿の前の砂ずりよりは…

国宝御本殿特別公開と藤の花@春日大社その①

GW明けの5月7日に奈良の春日大社に行ってまいりました。 まずはこちらで手を清め、 祓戸神社に参拝。 ここで身も心も清浄にして本社へと進まねばなりません。 そして、南門の前で、鹿が出迎えてくれました。^-^ 本日、参拝の一番の目的はこの「御本殿特別…

錦天満宮の鳥居とからくりみくじ。(3/9追加Youtubeあり〼)

2月のある日、錦通りを歩いていて、 そういえば1月に放映された「ブラタモリ京都」で 錦天満宮の建物の壁を突き抜けている鳥居の話をしていたなぁと 思い出しました。 これがその鳥居。 たしかに鳥居の両端が建物の中に入っていますね。 全国でもこんな鳥…

北野天満宮七不思議【後編】-大黒天の燈篭・唯一の立ち牛・裏の社・天狗山-

「旅日記」本日2本目のエントリーです。 さて、前回のエントリー「北野天満宮七不思議【前編】 」からの続きです。 前回は影向松、筋違いの本殿、星欠けの三光門についてふれました。 今回は北野天満宮七不思議・4つ目の不思議からまいりましょう。 その④ …

北野天満宮七不思議【前編】-影向松・筋違いの本殿・星欠けの三光門-

先日、梅を観に北野天満宮へとまいりました。 去年、梅を観に出かけた時、 記事を書こうと北野天満宮のHPを拝見していたら、 「北野天満宮七不思議」なるものがあることを見つけました。 kitanotenmangu.or.jp なので、今年は梅を楽しみつつ、それを確かめる…

稲荷山一ノ峰から本殿へ。ー伏見稲荷大社・その3ー 夕刻から夜の伏見稲荷。

少し間があきましたが、 「伏見神寳神社と竹乃下道、そしてお滝行場。ー伏見稲荷大社。その2ー(Fushimi Inari Shrine -No.2-) 」の続きです。 夕方の5時半をまわって、一ノ峰にようやくたどり着きました。 ここは上之社、末広大神が祀られています。 こ…

伏見神寳神社と竹乃下道、そしてお滝行場。ー伏見稲荷大社・その2ー

9月の3連休に訪れた 「伏見稲荷大社-その1-(Fushimi Inari Shrine -1-)」からの続きです。 お稲荷さんの千本鳥居から外れて脇道にそれると、 こんな山道になります。 しばらく歩くと、鳥居が見えてまいりました。 「伏見神寳神社」 なにぶん時間が時間…

本殿から奥の院へ。ー伏見稲荷大社・その1ー 願掛け鳥居と白狐絵馬、そしておもかる石。

<伏見稲荷大社> 9月の連休の中日、思い立って伏見稲荷大社へと行って参りました。 お天気がよいので、楼門の朱が映えます。 この楼門は天正十七年(1589年)、秀吉の造営によるものだそうです。 なんでも大政所(秀吉の母君)の病脳平癒祈願が成就すれば …

お白石持神事-下鴨神社にて-

25日から下鴨神社の「みたらし祭」がはじまりました。 日が西に傾いているので、糺の森には斜めから光が入り込みます。 赤い鳥居の前には、「お白石」という石が積まれているのですが、 これは本殿の御垣内に敷き詰められるための清らかな石なのです。 来…

新緑の貴船へ。

「新緑の鞍馬へ。その3-奥の院- 」からの続きです。 奥の院から貴船へと降りてきた私たちは、貴船神社に向かいました。 新緑と赤い鳥居のコントラストが美しいです。 青もみじのトンネルの階段を登って行くと、 ひとえの山吹が咲き乱れていました。 新緑の…

新緑の鞍馬へ。その1-由岐神社-

GW前半の日曜日、とてもよいお天気でした。 このお天気につられて、午後から鞍馬方面へと出かけることに。 (相変わらず、遅いスタート…^-^;;) 鞍馬行き電車の車窓から。新緑が眩しいです。 鞍馬駅には烏天狗の大きなお面が。 おや、緑色の烏天狗も。 鞍馬…

2014冬の旅その2-太宰府天満宮・初詣-  長寿のお守り「梅実守」

1月2日、太宰府天満宮へ初詣にまいりました。 「御神牛」頭をなでると知恵を授かると言われています。 皆になでられて、お顔がツヤツヤですね。 お天気もよかったせいか、すごい人出です。 並び始めた時に2時間待ちと言われましたが、きっちり2時間並び…

初秋の春日大社-その2-

初秋の春日大社の続きです。 さて、若宮巡りのあと、回廊の南門に到着しました。 人が多そうに見えますが、ほとんどは外国人観光客の方々です。 (日本人よりはるかに多かったよ…。) 門の前に何やら由緒正しそうな石が囲ってありました。 ふむふむ、これは…

初秋の春日大社-その1-

9月のことになりますが、初秋の春日大社に行って参りました。 この日はよく晴れてまだまだ暑い一日。 伊勢神宮でこの度式年遷宮が執り行われたことがニュースになりましたが、 春日大社でも第六十次「式年造替」が、 平成27年から28年にかけて行われる…

厄神社夏越祭

7月31日(火) 祇園祭の最後の行事「厄神社夏越祭」に行ってまいりました。 八坂神社の摂社「厄神社」で、厄除けの神事が始まったのは10時。 私は一般参拝の列に並んでいたので、神事は樹々越しに音だけ聴いていました。(^^; ↑は、一般参拝の様子です。…

河合神社 -鏡絵馬-

7月27日(金)の土用の丑、下鴨神社のみたらし祭の前に 第一摂社の「河合神社」に立ち寄りました。 「河合神社」の鎮座の年代は不詳だそうですが、 神武天皇の時代から余り遠くない時代と伝えられているそうです。 (ということは、紀元前?…こうなると古…

下鴨神社 -足つけ神事(みたらし祭)-

7月27日(金)土用の丑、下鴨神社の「みたらし祭」に行って参りました。 「みたらし祭」は土用の丑をはさんで4日間開催されます。 今年は7月26日(木)から29日(日)まで、 朝のなんと5時30分から、夜の10時までやっています。 ふだん下鴨神…

上賀茂神社-大暑・手作り市の日に-

7月22日(日)大暑の日に、上賀茂神社に行ってきました。 一ノ鳥居。 上賀茂神社に足を踏み入れるのは何年ぶりだろう?…8年ぶりぐらい? この日の第一の目的はこの手づくり市でした。 市は毎月第四日曜日に開催されています。 手作り市はたくさんの人で…

緑のなかの梨木神社

仕事帰りに梨木神社へ立ち寄りました。 「二の鳥居」 梨木神社は別名「萩の宮」とよばれる萩の名所です。 今の時期は緑の萩が参道を涼しげにしてくれています。 「染井の水」 京都三名水のひとつです。 この井戸はかつて文徳天皇の女御「明子の方」の里邸の…

京都ミニトリップ-その5- 平安神宮神苑後編

平安神宮の神苑は本殿をはさんで、右側に南神苑(平安の苑)と西神苑(白虎池)、 左側に中神苑(蒼龍池)と東神苑(栖鳳池)があります。 白虎池の花菖蒲を堪能したあと、本殿後ろの林間を抜けて中神苑に入りました。 中神苑の蒼龍池。 池にはカキツバタが…

京都ミニトリップ-その4- 平安神宮神苑前編

夕方4時半過ぎに神苑の中に入りました。 ふだんは4時半までなのですが、今の季節は5時半まで入ることが出来ます。 神苑の入ったところにあったモミジ。タネコプターがいっぱい。^-^ 何故かもう萩が咲いていました。ちょっと気が早すぎない? 西神苑にある…

京都ミニトリップ-その3-インクライン〜平安神宮(2015.4.6追々記)

前回の 「京都ミニトリップ-その2-南禅寺〜水路閣〜琵琶湖疏水分線〜発電所水圧鉄管 - 」 の続きです。 発電所の水圧鉄管を通り過ぎたあとに目に入ってきたのは、この景色でした。 蹴上の浄水場です。 つつじの季節はもう終わりましたが、 かわりにサツキの…

比叡山横断するループの旅 その5(日吉大社)

その5を書きかけて8日以上も放置してしまい、 またずいぶんと間があいてしまいました。 (途中、蹴上げのツツジがあったり、葵祭があったり、金環日食があったり…忙しかったんですもん。←ものすごい言い訳。(^^;) もうGWの記憶は半分忘却の彼方に行ってし…