風のなかの「 旅日記」

旅の日記です。たまに京都のおでかけ日記も…。

「第67回正倉院展」 -紫檀木画槽琵琶-、そして「吉野本葛を使った膳(ランチ)」♪(すこし加筆あり)

金沢の旅のお話がまだ整理出来てないので、^-^;

先に「正倉院展」に行ったお話をしたいと思います。m(_ _)m

 

f:id:kazenokomichi:20151107013743j:plain

11月小春日和の日に、奈良国立博物館で開催されている

「第67回正倉院展」へ行ってまいりました。

 

混み具合

f:id:kazenokomichi:20151107041757j:plain

朝、8時50分に近鉄奈良に到着する電車で行きました。

途中、かなり鹿にトラップされて写真を撮ったりしていたので(笑)、

奈良国立博物館に着いたら、とっくに9時を過ぎてしまいましたが、^-^;

 

f:id:kazenokomichi:20151107015741j:plain

けれど、入場までの待ち時間は10分と、去年より待ち時間は少なかったです。

(去年も同じ電車で行ったはず。去年はこの時点ですでに20分待ちでした。)

会場内も混んでいるとはいいつつ、去年よりはマシだったかも。

まだ団体さんが入っておられなかったかもしれませんし、

去年はお休みの翌日だった影響もあったのかもしれませんね。

 

f:id:kazenokomichi:20151107031157j:plain

見終わって出てきたのが11時過ぎ。

その頃には、入場制限が行われていて、待ち時間も45分待ちとなっていました。

平日にも関わらず、お昼前は混み合っているようでした。

なお、こちらの読売新聞のサイトで待ち時間は把握出来ます。^-^

宝物の解説も面白いので、お時間のあるかたは是非♪

www.yomiuri.co.jp

 

天平の楽器たち

f:id:kazenokomichi:20151107014350j:plain

さて、今年の目玉は何と言っても、

この「紫檀木画槽琵琶(したんもくがそうのびわ)」です。

 

f:id:kazenokomichi:20151107033240j:plain

四弦の琵琶で、裏の木画(寄木細工のような小花文)が美しかったです。

この木画は象牙、緑染めの鹿角、シタン、黒柿、ツゲを組み合わせたもの。

規則正しく並ぶ模様に技術の高さが伺えますね。

 

楽器は他にも、漆の鼓、彫石横笛(石の横笛)と、

彫石尺八(石の尺八)が展示されていました。

会場内では、この横笛と尺八の音色を録音したものが

エンドレスでかけられているのですが、

これがもう耳について耳について、夢に出てきそうで…^-^;;

それにしても、石の横笛と尺八(縦笛)、細工がこまやかです。

蛇紋岩という石が使われているそうです。

 

f:id:kazenokomichi:20151107033116j:plain

↑これは琥珀魚形(魚形の腰飾り)の写真の幟。

 

f:id:kazenokomichi:20151107033124j:plain

こちらは逆光で写真が鮮明じゃないのですが、たぶん蘇方地金銀絵箱(献物箱)

 

f:id:kazenokomichi:20151107033926j:plain

これは琵琶の表側。

表側には高士二人が山水を眺めて、

詩文を案じている図が描かれているそうです。

 

ー☆ー

あと、印象に残った展示の覚え書きです。

飛天の絵

赤い物差し「紅牙撥鏤尺」の裏に書かれた飛天(空飛ぶ天女)。

正倉院宝物のうち、飛天が描かれているのは、この1点だけなのだとか。

 

古文書の楽しみ

今年もいろんな古文書が展示されていました。

去年も思ったのですが、この古文書を見るのが結構面白いのです。

今年の戸籍は、隼人(はやと)姓の人々。

(南九州出身者らしい)

右手に黒子とか、右頬に黒子とか、

そんな細かいことまで書かれています。

それから写経所に必要な物資がかかれた書には、

食料のなかで、小麦や小豆とともに、胡麻油という記述が。

胡麻油って、そんなに古くからあったのですね。

(今年はこの胡麻油が一番印象に残りました、^-^;;)

筆は、兎毛、鹿毛、狸毛とあって、兎毛が一番値段がお高いみたいです。

ちなみに読売新聞のブースに行くと、

実際に兎毛、鹿毛、狸毛の筆が置いてあり、

試し書きが出来るようになっていました。

兎が一番柔らかく、次に狸、そして鹿毛は結構かためでした。

あと、摂津国島上郡水無瀬絵図(東大寺荘園の地図)もありました。

地図の上が東。

どこか山の上の見晴らしのいいところから描いたのでしょうね?

 

図録

f:id:kazenokomichi:20151107035403j:plain

図録は1200円也。

琵琶の木画が表紙になっています。

 

お土産

f:id:kazenokomichi:20151107035548j:plain

今年もお懐紙を買いました。

 

f:id:kazenokomichi:20151107035734j:plain

そして、やっぱりおふきん♪

蚊帳生地のおふきんは奈良の特産です。

今回見かけた小鳥さんの正倉院文様のものをお土産に。

 

ー☆ー

第67回正倉院展は11月9日(月)まで開催。

第67回正倉院展|奈良国立博物館

 

お食事(ランチ)

f:id:kazenokomichi:20151107035904j:plain

 くずきりの「天極堂」さんへ。

創業140余年の吉野本葛の老舗、天極堂へようこそ

(去年、定休日で行けなかったのです。一年越しでやっと…^-^;)

 

f:id:kazenokomichi:20151107040141j:plain

着いたのは11時半ごろでしたが、私たちの前に9組ほど待ってらっしゃいました。

待っている間に、お土産を物色、^-^;

 

f:id:kazenokomichi:20151107040202j:plain

銀杏の膳セット♪

 

f:id:kazenokomichi:20151107040314j:plain

そして、つくりたての葛餅。

この葛餅がまだほんのりと暖かくて、大変おいしかったです。

葛づくしでお腹いっぱいになりました。

 

<葛のお土産>

f:id:kazenokomichi:20151107040604j:plain

葛うどん♪

 

f:id:kazenokomichi:20151107040642j:plain

お菓子用くずきり♪

 

f:id:kazenokomichi:20151107040751j:plain

そして、葛まんじゅうでした♪

 

<過去の正倉院展の記事>

kazenonakanotabi.hatenablog.jp

 

kazenonakanotabi.hatenablog.jp

↑去年行ったランチのお店は、こちらの記事をご覧下さい。m(_ _)m

 

関連エントリー

正倉院展のあと、奈良を散策しました。

kazenonakanotabi.hatenablog.jp