風のなかの「 旅日記」

旅の日記です。たまに京都のおでかけ日記も…。

冬の南禅寺・天授庵。

2月1日、午前中に雪が降った日。

f:id:kazenokomichi:20150217195503j:plain

冬の南禅寺・天授庵にまいりました。

 

f:id:kazenokomichi:20150217195739j:plain

天授庵は南禅寺の開山第一世大明国師無関普門禅師を奉祀する開山塔であり、

山内で最も由緒ある寺院です。(いただいたパンフレットより。)

 

f:id:kazenokomichi:20150217200036j:plain

室内は拝観していないとのことなので、お庭へと参ります。

(たぶん、紅葉の時期はここからお庭を眺めるのですよね?

↑行ってないから不明。^-^;)

 

f:id:kazenokomichi:20150217200449j:plain

というわけで、お庭のほうへ参ります。

 

f:id:kazenokomichi:20150217205136j:plain

日陰にはまだ雪が残っていました。

 

f:id:kazenokomichi:20150217205312j:plain

苔の上の溶けかけの雪。

 

f:id:kazenokomichi:20150217205202j:plain

石畳はとけた雪で水鏡に。

 

f:id:kazenokomichi:20150217205914j:plain

本堂前庭(東庭)。

 

f:id:kazenokomichi:20150217205434j:plain

ここは枯山水のお庭。

 

f:id:kazenokomichi:20150217205540j:plain

ひし形の石畳が美しいですね。 

冬木立は秋には美しいもみじの樹。

 

f:id:kazenokomichi:20150217205828j:plain

東庭を通り過ぎ、書院南庭にまいりましょう。

 

f:id:kazenokomichi:20150217210320j:plain

書院。

 

f:id:kazenokomichi:20150217210216j:plain

書院の前の南天の葉っぱの赤がアクセントになっていました。

 

f:id:kazenokomichi:20150217210740j:plain

この書院南庭は、鎌倉末期から南北朝時代の特色をもったお庭だそうです。

 

f:id:kazenokomichi:20150217210401j:plain

竹林と苔。

 

f:id:kazenokomichi:20150217210441j:plain

でも、この石橋はどうやら明治期に作られたもののようです。

 

f:id:kazenokomichi:20150217211242j:plain

渡ってきた石橋を振り返る。

 

f:id:kazenokomichi:20150217211406j:plain

苔が美しく、まるでどこか森のなかに入り込んだよう。

 

f:id:kazenokomichi:20150217211450j:plain

本堂の屋根には、まだ少し雪が残っていました。

 

f:id:kazenokomichi:20150217211649j:plain

池のなかの鯉。

 

f:id:kazenokomichi:20150217211735j:plain

なんだかもう自然の一部と化した手水鉢。

 

f:id:kazenokomichi:20150217211829j:plain

もみじが池にはり出しています。

紅葉の頃はさぞや美しいことでしょう。

 

f:id:kazenokomichi:20150217211926j:plain

お庭を一周する間、実は私一人、貸切状態でした。

 

f:id:kazenokomichi:20150217212222j:plain

本堂の北側からは、南禅寺の山門が眺められます。

春にはきっとしだれ桜が美しいことでしょう。

 

(おまけ)

f:id:kazenokomichi:20150217212620j:plain

枝がじゃまして全くピンボケですが…^-^;;

一人の散策の間に相手してくれた(?)は、

このジョビ君だけでした、笑。

 

関連エントリー


冬の南禅寺・水路閣。 - 風の小径

 

(2015.11月追記)

新緑の天授庵編

kazenokomichi.hatenablog.jp

 

そして、紅葉の天授庵編。

kazenokomichi.hatenablog.jp