風のなかの「 旅日記」

旅の日記です。たまに京都のおでかけ日記も…。

本殿から奥の院へ。ー伏見稲荷大社・その1ー 願掛け鳥居と白狐絵馬、そしておもかる石。

伏見稲荷大社>

f:id:kazenokomichi:20140915215132j:plain

9月の連休の中日、思い立って伏見稲荷大社へと行って参りました。

 

f:id:kazenokomichi:20140915204813j:plain

お天気がよいので、楼門の朱が映えます。

この楼門は天正十七年(1589年)、秀吉の造営によるものだそうです。

なんでも大政所(秀吉の母君)の病脳平癒祈願が成就すれば

一万石奉加するとの話だったらしいです。

この楼門が今現在ここにあるということは、

大政所さまは無事に平癒されたということなのでしょうね。

 

f:id:kazenokomichi:20140915204855j:plain

外拝殿。

天保十一年(1840年)の建立。

軒下の吊り灯籠には「黄道十二宮」を表しているそうです。

(この吊り灯籠についてはまた後ほど。)

ちょっとWikipediaをのぞいてみると、星座は実は仏教経典を通じて、

インドから中国、そして日本にも伝えられていたそうです。

西洋の星座は最近入ってきたのかと思っていたら、

結構古くから日本にもあったというのは、ちょっとびっくりでした。

(追記)

「風の小径」のほうに、黄道十二宮吊り灯籠の記事をあげました。

kazenokomichi.hatenablog.jp

 

…にしても、外国人の姿が多いですね。

伏見稲荷大社(Fushimi Inari Shrine)は、

外国人に人気のある日本の観光スポットの第一位なのだとか。

鳥居をくぐっていたときは、私たちの前も後ろも、

外国人だらけでした、^-^;

 

f:id:kazenokomichi:20151216112410j:plain

願かけ鳥居。

鳥居の形をした絵馬のようなもの。

ビニールに入った持ち帰り用の鳥居もありました。

やっぱりお土産にするという外国人も多いのでしょうか。

(あ、日本人でもよく、ワンちゃん除けに鳥居置いたりしてますね、^-^;)

 

f:id:kazenokomichi:20140915211520j:plain

うちはもちろん、願い事を書いて奉納してまいりました。^-^

 

f:id:kazenokomichi:20140915211848j:plain

さて、これから千本鳥居をくぐって、奥社奉拝所までまいりましょう。

 

f:id:kazenokomichi:20140915231159j:plain

延々と続く鳥居。

 

f:id:kazenokomichi:20140915212017j:plain

前にも後ろにも人が多い(東洋系の外国人ですが、^-^;)ので、

なかなか思うようには写真は撮れません。^-^;

 

f:id:kazenokomichi:20140915232457j:plain

灯籠の模様は稲穂かな…?

 

f:id:kazenokomichi:20140915212322j:plain

奥の院では、白狐の絵馬でした。

 

f:id:kazenokomichi:20140915212709j:plain

みなさん、いろんなお顔の狐さんにされているようで…。

次に来たときは、こちらの絵馬にしましょうかね。

 

f:id:kazenokomichi:20140915212828j:plain

「おもかる石」

願い事を祈念しながら石を持ち上げ、

石が思ったより軽ければ願い事は成就するそうです。

ちなみにうちのコは思ったより重かったそうで…^-^;

さて、彼女の願い事は叶いますでしょうか!?

 

f:id:kazenokomichi:20140915213042j:plain

奥の院からさらに稲荷山へと、鳥居は延々と続きます。

(ここから先はやや人が少なくなる…^-^;)

 

f:id:kazenokomichi:20140915213149j:plain

横から見ると、鳥居はいろんな高さのものがあるのですね。

 

f:id:kazenokomichi:20140915222100j:plain

おや、鳥居と鳥居の間に、脇にそれる道の案内板がありますよ。

「伏見神宝神社」とあります。

 

f:id:kazenokomichi:20140915213355j:plain

山道が好きなムスメは迷いもなく、こちらの道を選択。

というわけで、この脇道から「伏見神宝神社」、

そして稲荷山の「一ノ峰」へ行くことになりました。

…続きます。

 

(御朱印)

f:id:kazenokomichi:20140915213557j:plain

今回、伏見稲荷で御朱印をいただきました。

 

f:id:kazenokomichi:20140915213808j:plain

こちらは奥の院のもの。

 

(おまけ)

f:id:kazenokomichi:20140915224645j:plain

伏見稲荷大社境内案内図」

この案内図とは別ルートで、一ノ峰まで行くことになりました。

その2に続きます。

kazenonakanotabi.hatenablog.jp

 

関連エントリー