風のなかの「 旅日記」

旅の日記です。たまに京都のおでかけ日記も…。

新緑の貴船へ。

新緑の鞍馬へ。その3-奥の院- 」からの続きです。

奥の院から貴船へと降りてきた私たちは、貴船神社に向かいました。

f:id:kazenokomichi:20140503022335j:plain

新緑と赤い鳥居のコントラストが美しいです。

f:id:kazenokomichi:20140503022347j:plain

 青もみじのトンネルの階段を登って行くと、

f:id:kazenokomichi:20140505070945j:plain

ひとえの山吹が咲き乱れていました。

f:id:kazenokomichi:20140503022419j:plain

新緑のカツラの木。ここからあふれるパワーをいただきました。

(この桂の御神木については、また別に「風の小径」に書き記しましたので、

そちらをご覧下さい。m(_ _)m →御神気あふるゝ木♪ - 風の小径

f:id:kazenokomichi:20140505071451j:plain

お参りをすませたあと、

もう仕舞支度をされている社務所でなんとか「水占みくじ」をいただきました。

(なんせ貴船神社についたのが、4時半ぎりぎり…^-^;)

f:id:kazenokomichi:20140505071129j:plain

水にそっと浮かべたところ、浮き出てきた文字は「大吉」です♪

ムスメ曰く、鞍馬の由岐神社でひいたおみくじ(こちらも大吉♡)と

学習に関して、全く同じことが書かれていたそうです。

「安心して勉強すべし」

そうか、二つのおみくじに太鼓判おされたわけね♪

では、安心して、ひたすら勉強に励んでください。^-^

f:id:kazenokomichi:20140505071832j:plain

シャクナゲ咲く境内。

f:id:kazenokomichi:20140505071753j:plain

よく見ると、シャクナゲの上には違う花が咲いています。

f:id:kazenokomichi:20140505072249j:plain

なんと、木蓮でした。

新緑のなかの木蓮とはまた、めずらしい気がします。

f:id:kazenokomichi:20140503024621j:plain

別のところに咲いていたシャクナゲ

f:id:kazenokomichi:20140503024630j:plain

見とれてしまう純白の椿。

f:id:kazenokomichi:20140505072716j:plain

午後5時頃、 奥宮に到着。

もう灯籠に灯がともりはじめました。

f:id:kazenokomichi:20140505072826j:plain

奥宮は新緑のご神木「桂」の木と、藪椿に見守られるように建っています。

f:id:kazenokomichi:20140503024919j:plain

「御船形石」。

f:id:kazenokomichi:20140503025405j:plain

御船形石の上は、小さなお花畑♪

f:id:kazenokomichi:20140503025000j:plain

新緑の奥宮をあとにして、

f:id:kazenokomichi:20140503025225j:plain

中宮の「結社(ゆいのやしろ)」に、立ち寄りました。

f:id:kazenokomichi:20140503025230j:plain

「結び文」

この文(ふみ)に自分の思ひを書き記して、ここに結びます。

…さて、ムスメは何と書いたのでしょうね? ^-^;

f:id:kazenokomichi:20140503025240j:plain

「結社」の参道脇にひっそりと咲いていたイチリンソウ。

f:id:kazenokomichi:20140503025301j:plain

 新緑の向こうに桜が見えました。

f:id:kazenokomichi:20140503025613j:plain

さて「結社」を出たのは5時半過ぎ。

f:id:kazenokomichi:20140503025627j:plain

もう貴船口までの終バスは出てしまったあとなので、

駅まで2キロの道のりをてくてくとよろよろと歩きました。

この頃にはもう足が痛くて痛くて…泣。

久しぶりに履いたトレッキングシューズ(←独身の頃買った20年以上前の靴)

のふくらはぎにあたる部分がとても痛いのです…

サポートするはずのところが痛くなってどうする。-_-;

(愛用していたウォーキングシューズは去年の信州ではきつぶしてしまったし、

やっぱりあらたな靴を買ったほうがいいのかな。)

f:id:kazenokomichi:20140503025641j:plain

途中で見つけた「蛍石」。

f:id:kazenokomichi:20140503025651j:plain

なるほど。和泉式部の時代も、そして今の世も、

六月になると、この石の辺りで蛍が舞うのを見ることが出来るのですね。

f:id:kazenokomichi:20140503025701j:plain

蛍石のそばに咲いていた桜。 

 遅桜なほもたづねて奥の宮  高浜虚子

虚子はこの桜を見たのかもしれません。

f:id:kazenokomichi:20140505102824j:plain

貴船川のそばにはシャガが咲いていました。

f:id:kazenokomichi:20140505102705j:plain

清流のしぶきをバックにシャガは涼しげですね。

f:id:kazenokomichi:20140505103114j:plain

ひとえの山吹と青もみじを愛でていたら、電車の音が。

f:id:kazenokomichi:20140505104516j:plain

(最後の力を振りしぼり、笑)やってきた電車になんとか滑りこみました。

青もみじのトンネルを見ながら、貴船をあとにしたのです。

 

今週のお題ゴールデンウィーク2014」

ゴールデンウィーク前半の長ーいお話でした。m(_ _)m

関連エントリー

新緑の鞍馬へ。その1-由岐神社- - 風のなかの「 旅日記」

新緑の鞍馬へ。その2-鞍馬寺本殿金堂- - 風のなかの「 旅日記」

新緑の鞍馬へ。その3-奥の院- - 風のなかの「 旅日記」