風のなかの「 旅日記」

旅の日記です。たまに京都のおでかけ日記も…。

新緑の鞍馬へ。その3-奥の院-

新緑の鞍馬へ。その2-鞍馬寺本殿金堂- 」からの続きです。

f:id:kazenokomichi:20140430011955j:plain

さて、本殿金堂にてお参りをすませ、「雲珠桜」を堪能したあと、

奥の院へと向かいました。

f:id:kazenokomichi:20140430012012j:plain

程なくして、小さな湧き水の場所に到着。

この水は「義経公息次ぎの水」。

昔、牛若丸が毎夜、奥の院まで剣術の修行に通っていた時、

この水で喉を潤したと言われています。

昼までも鬱蒼としている奥の院までの道、夜通るのは怖そうですね…^-^;

f:id:kazenokomichi:20140430012100j:plain

延々と続く登り階段…。(上から来た径を撮っています。)

f:id:kazenokomichi:20140430012032j:plain

途中、このような地学のお勉強のような立て札があります。

f:id:kazenokomichi:20140430012048j:plain

こんなところに砥石の原料が。

f:id:kazenokomichi:20140430012148j:plain

山のてっぺんらしきところに到着。

木の根がごつごつと地表にあらわれた「木の根道」。

かつて牛若丸が兵法の稽古をした場所といわれています。

f:id:kazenokomichi:20140430012204j:plain

木漏れ日さす木の根道。

f:id:kazenokomichi:20140430012219j:plain

見上げると、天に届きそうなりっぱな杉林。

f:id:kazenokomichi:20140501012542j:plain

この辺り一帯は「大杉苑瞑想道場」と言います。

ここで、心静かに自然との対話をしてみるのもいいかもしれません。

f:id:kazenokomichi:20140430012229j:plain

大杉権現。

樹齢約千年。護法魔王尊影向(ようごう)*1の杉として、

古くから尊祟されてきました。

昭和25年の台風で中程から折れたため、現在は高さ15mほどの

根幹を残すのみだそうです。

f:id:kazenokomichi:20140430012240j:plain

僧正ガ谷不動堂に到着。

この向かい側に義経堂がありましたが、写真撮れず。

(もうこの辺りで、かなり疲れてました…^-^)

ここは、謡曲鞍馬天狗が牛若丸と出会った場所なんだそう。

f:id:kazenokomichi:20140430012251j:plain

再びここからまた「木の根道」へ。

f:id:kazenokomichi:20140430012302j:plain

「木の根道」は岩盤が固くて地下に根がはれないため、

f:id:kazenokomichi:20140430012306j:plain

このように木の根が浮き出ているのだとか。

f:id:kazenokomichi:20140430012321j:plain

奥の院魔王殿に到着。

650万年前、金星より地球の霊王として天降り地上の想像と破戒を司る

護法魔王尊が奉安されています。

(だいぶこの気が遠くなるような話に慣れてきました、^-^;)

f:id:kazenokomichi:20140430012335j:plain

この六角の石灯には十二支が彫られていました。

f:id:kazenokomichi:20140430012326j:plain

 魔王殿の横の説明札。

なるほど、牛若丸の修行の跡と思われていたものは、

実は自然のなせるワザだったわけですね。

f:id:kazenokomichi:20140430012345j:plain

さて、奥の院からは貴船まで573mの道のり。

f:id:kazenokomichi:20140430012349j:plain

この下りが結構きつかったのでした。(筋肉痛の最大原因はこの下り道。)

貴船からアプローチされた方たちと奥の院で出会いましたが、

絶対、この貴船から登るほうがきついです。

叡電でもらった案内地図を見ても、

鞍馬本殿→奥の院→貴船という書き方になっていましたが、

なるほど、そりゃそうだわな…と思いました。

f:id:kazenokomichi:20140430012359j:plain

途中、ムスメが見つけた不思議なもの。

くるくるとねじまき状になったもの。(けっこうかたい。)

何かマメ科の植物の鞘のあとっぽいですが…なんの実だったのでしょう。

f:id:kazenokomichi:20140430012404j:plain

見上げたところはこんな感じ。

f:id:kazenokomichi:20140430012408j:plain

4時半前に、ようやく貴船に到着。

f:id:kazenokomichi:20140430012412j:plain

川床の準備がすすめられていました。

つづきます。

 

関連エントリー

新緑の鞍馬へ。その1-由岐神社- - 風のなかの「 旅日記」

新緑の鞍馬へ。その2-鞍馬寺本殿金堂- - 風のなかの「 旅日記」

藪椿咲く修行の道。 - 風の小径

*1:神または仏が現れること,また神仏が一時応現すること。