風のなかの「 旅日記」

旅の日記です。たまに京都のおでかけ日記も…。

城下町、出石にて。

先週の雪が降った寒い週末、城崎温泉へと行きました。

そして、城崎へ行く途中、出石の町に立ち寄りました。

f:id:kazenokomichi:20140124102449j:plain

車窓から。

トンネルをぬけると、雪国でした。

f:id:kazenokomichi:20140124100939j:plain

寒い日だったので、囲炉裏の前で出石そばをいただきました。

f:id:kazenokomichi:20140124100950j:plain

「出石そば」は「皿そば」です。

基本は5枚。食べ方は色々バリエーションがあって、

ガイドブックによると、オーソドックスな食べ方は、

お皿にねぎと大根おろしをのせ、つゆをかけて食べる。

それからおちょこに卵を溶いて山芋とろろをいれ、

それにつゆを加えたなかに入れて食べる。

…だったみたいですが、

とりあえずみんなおちょこに入れて(いや、ぶちこんでが正しいかも^-^;)

いただいてしまいました…。

(出来るだけ早く食べてくださいって言われたので、あせって食べちゃった、笑)

「皿そば」今度は暑い夏に、作法にのっとって食べてみたいです。

f:id:kazenokomichi:20140124101005j:plain

出石の古い町並み。

f:id:kazenokomichi:20140124112618j:plain

懐かしい看板ですね。(ムスメ撮影)

f:id:kazenokomichi:20140124101052j:plain

マンホール、これは電気。

f:id:kazenokomichi:20140124101212j:plain

こちらは電話。

f:id:kazenokomichi:20140124102635j:plain

「有子のしらべ」(辰鼓楼-しんころう-)

どちらのマンホールにも使われていた、出石の象徴的な存在。

藩士が登城する辰の刻(午前8時)に太鼓を鳴らしていたのにちなんで、

現在は「午前八時」「午後一時」に太鼓が、夕方に梵鐘が鳴るそうです。

お城があった「有子山」にちなんで、「有子のしらべ」と呼んでいるそう。

f:id:kazenokomichi:20140124103747j:plain

出石城跡。

江戸期に小出吉英によって築かれたお城。

f:id:kazenokomichi:20140124103820j:plain

1706年(宝永3年)の国替えで、信州上田から来た仙石氏の居城となりました。

f:id:kazenokomichi:20140124103859j:plain

その時に、信州の蕎麦職人を連れてきたのが、今の出石そばの始まりだそうです。

f:id:kazenokomichi:20140124110737j:plain

唯一お城の跡を留める「本丸西隅櫓」。

f:id:kazenokomichi:20140124110145j:plain

二の丸跡。

f:id:kazenokomichi:20140124110837j:plain

 「感応殿」

f:id:kazenokomichi:20140124111016j:plain

権兵衛さんなんですね。^-^

f:id:kazenokomichi:20140124111107j:plain

 家紋は丸に「無」の字。(誉かと思った…^-^;)

f:id:kazenokomichi:20140124111419j:plain

本丸の上に有子山稲荷神社があります。

f:id:kazenokomichi:20140124111500j:plain

この稲荷神社は1604年の築城時から鎮座されているそうで、

城郭内にありながら、江戸時代から身分を問わず参詣が許可されていたそうです。

f:id:kazenokomichi:20140124111857j:plain

神社からは出石の城下町が一望出来ます。

f:id:kazenokomichi:20140124111940j:plain

大きな杉(?)の跡。

f:id:kazenokomichi:20140124112032j:plain

お稲荷さん側の橋から、登城橋を望む。

f:id:kazenokomichi:20140124112131j:plain

寒桜がひっそり咲いていました。

f:id:kazenokomichi:20140124112255j:plain

蕎麦屋さんの近くの六地蔵

屋根があるから、雪が降っても大丈夫ですね。^-^

 

(おまけ)

 

f:id:kazenokomichi:20140124112156j:plain

蕎麦餅を黒豆茶とともに。

f:id:kazenokomichi:20140124112744j:plain

これは「但馬牛肉まん」

 

そば餅と但馬牛肉まんをいただいて暖をとった後、城崎に向かいました。

続きます。