風のなかの「 旅日記」

旅の日記です。たまに京都のおでかけ日記も…。

正倉院展、そして奈良国立博物館の庭園と茶室「八窓庵」(追記あり)

第75回正倉院展に行ってまいりました。 今年のメインは、この「楓蘇芳染螺鈿槽琵琶(かえですおうぞめらでんのそうのびわ)でしょうか。 あと、この写真にある「平螺鈿背円鏡」や「碧地金銀絵箱」など。 2つの刀子(とうす)や「密陀彩絵箱」なども美しか…

びわ湖大津館イングリッシュガーデンの薔薇♪

5月中旬、柳が崎湖畔公園にある 「びわ湖大津館イングリッシュガーデン」に薔薇を見に行きました。 今年は薔薇の開花が早かったように思います。 ここは壁に這わせた蔓薔薇ゾーン。 蔓薔薇だけでもこんなにたくさん。 睡蓮の池のまわりにはテーマ別に色々な…

妙満寺の「雪の庭」とツツジ♪

ゴールデンウィーク前半、 午後から妙満寺のツツジを見に行きました。 ツツジはまだまだこれからという感じでしたが、 場所によっては、よく咲いていました♪ 飛行機雲がまるで流星のようです。 では、中に入りましょう。 写真を撮っていたらツツピの声がして…

新緑の頃 @ 曼殊院門跡

ゴールデンウィーク前半、新緑の美しい曼殊院門跡へ行ってまいりました。 勅使門前の青もみじ 青もみじのトンネル♪ 青空に新緑が映えます。 青もみじが空にお絵描き。 ここで写真を撮っていると、 キビタキの歌うような囀りが聞こえてきました。 Instagramの…

圓光寺の春🌸-枝垂れ桜とミツバツツジ -(追記あり)

この4月、ソメイヨシノが散った頃に 圓光寺のしだれ桜を見に出かけました。 圓光寺の入り口を入ってしばらく行くと、 左手に「淡桜園」があります。 淡桜園はこの時期は優しい色合いです。 ウコン桜も咲いていました。 可愛い八重桜も。 見事なしだれ桜。 …

ミツバツツジ 咲く金福寺🌸

前回の記事の詩仙堂を出たあと、雨が降り出しました。 雨のなか、向かったのは金福寺です。 ちょうどミツバツツジが満開でした。 入り口の手水にもさりげなく。 右にしだれ桜、左にミツバツツジのピンク色 木々はもうすぐ芽吹く準備をしていました。 芭蕉庵 …

春の妖精に会いに♪ ー詩仙堂ー

4月のはじめ、春の妖精に会うために、詩仙堂を訪れました。 入り口の獅子頭椿。 椿の花は落ちてまた絵になります。 この時期はほぼ貸切状態です。 お座敷の横で春の妖精(スプリング・エフェメラル)に出会いました。 ショウジョウバカマです。 さて、庭に…

桜咲く曼殊院門跡とおまけ(秋の夜間拝観)

少し遡って4月最初、桜の季節の記事です。 桜シーズン、混んでいる場所は避けて この日は曼殊院門跡へと向かいました。 ここではひっそりと咲いていた大きな桜が出迎えてくれました。 お庭にも桜が。 ほぼ貸切状態なので、ゆったりとくつろぐことに。 お庭…

金沢の旅・その② -兼六園のトリビア的見どころ- 

遅くなりましたが、金沢の旅「兼六園」編です♪ 兼六園はガイドのおばちゃんに説明してもらいながら散策したので、 いろいろとトリビア的な話も伺いました。 旅から帰ってかれこれ2ヶ月経ち、だんだん記憶が薄れてきていますが、 なんとか思い出しながら、書…

霊源院「甘露庭」-特別拝観-

少し前の話になります。 6月13日に建仁寺塔頭「霊源院」の特別拝観に行ってまいりました。 霊源院は甘茶が植えられた「甘露庭」があります。 甘茶というのはガクアジサイの変種で、 この甘茶の若い葉っぱを蒸して揉み、乾燥させたものが 花祭りで仏像に注…

萬葉植物園@春日大社その②

5月7日、春日大社の御本殿特別公開参拝のあと、 春日大社神苑「萬葉植物園」に立ち寄りました。 入ってすぐの池の野田藤。 新緑のなか、白い藤が映えます。 こちらは砂ずりの藤(だったと思う…^-^;)。 ピークは過ぎていましたが、社殿の前の砂ずりよりは…

額縁の庭 @ 宝泉院

前エントリーからの続きです。 三千院を出まして向かったのは「宝泉院」です。 ここは隣接する天台宗「勝林院」の僧坊のひとつで、 800年ほど前からあるそうです。 まずは「宝楽園」へ。 ここは、心の内なる神と仏の世界を表しているそうです。 この手水…

新緑とシャクナゲ@大原・三千院。(ちょっぴり追記あり)

4月26日(日) 大原の里へと行ってまいりました。 大原といえば…三千院です。 緑眩しい聚碧園。 ここのシャクナゲは今年は花が早かったのか、 少しピークを過ぎているような感じでした。 宸殿の前の美しい苔とシャクナゲ。 有清園。 もみじの新緑としゃく…

仁和寺の御殿。

4月19日(日) 高雄に行った帰り道、仁和寺に立ち寄りました。 (高雄については、また別の記事にて。^-^;;) もう3時半を過ぎていたので、まずは御殿へ。 御殿の中の写真撮影、ここはめずらしく自由でした。 「御室流」は仁和寺に伝わる華道の流派です…

【琳派400】妙顕寺へ。 -第49回 京の冬の旅-

「第49回 京の冬の旅」非公開文化財特別公開で、 尾形光琳ゆかりの寺「妙顕寺」へと行ってまいりました。 「妙顕寺」は鎌倉時代、 日像上人が京都初の日蓮宗道場として創建した大本山です。 寒の戻り、今日の京都は雪がちらつく寒い一日でした。 「四海唱…

冬の南禅寺・天授庵。

2月1日、午前中に雪が降った日。 冬の南禅寺・天授庵にまいりました。 天授庵は南禅寺の開山第一世大明国師無関普門禅師を奉祀する開山塔であり、 山内で最も由緒ある寺院です。(いただいたパンフレットより。) 室内は拝観していないとのことなので、お…

宇治・三室戸寺-アジサイ編-

もうかれこれ1ヶ月前、7月のあたまに出かけた三室戸寺。 ずっとエントリー出来ないままでしたが、 まだあげてないガクアジサイもありましたので、ガクアジサイ会員としましては、 やっぱりこのままエントリーしないのは心残りです。 (Today's Photoではミ…

初夏の詩仙堂-その3-ガクアジサイ編

初夏の詩仙堂、第3弾です。 6月20日、梅雨の合間のよく晴れた日に、 ブログ友の くみちょう (id:Strawberry-parfait) さんとともに 詩仙堂へとまいりました。 さつきはもうピークを過ぎていましたが、 お庭のガクアジサイがちょうど見頃を迎えていました…

初夏の詩仙堂-その2- サツキ、そしてシチダンカ編

6月4日(水) そろそろサツキが見頃かしら…と、ふたたび詩仙堂へ。 前回(5/25)に訪れたときよりも、ずいぶん咲いていますね。 池の端、ニワフジ(庭藤)も花盛り。 ここから見るサツキは、まるで連なる山脈のよう。 そして、ここがピンクに染まる様子が…

初夏の詩仙堂-その1- 丈山菊(丈山翁遺宝展)編

今から約1ヶ月前の5月25日(日) もうそろそろさつきが咲き始めたかな?と思い、詩仙堂へまいりました。 この日はまだ、さつきは咲き始めたところといった感じ。 この手水鉢が面白いです。 ぽつぽつとピンク色。 ひょこっりと緑のなかから現れます。 ハ…

廬山寺その1-桔梗咲く「源氏庭」-

今週の火曜日(7/10)、梅雨の晴れ間に大本山「廬山寺」に行って参りました。 廬山寺は紫式部の邸宅址といわれています。 お庭の入り口横に紫式部と娘の大貳三位の歌碑があります。 有馬山ゐなの笹原風吹けば いでそよ人を忘れやはする(大貳三位) めぐりあひ…

建仁寺塔頭「両足院」 -半夏生の庭-

先日、両足院の特別拝観に行って参りました。 臨済宗大本山建仁寺塔頭「両足院」 650余年前に龍山徳見禅師を開山とする臨済宗建仁寺派の塔頭寺院です。 徳見禅師は四十年ほど中国に滞在した後、足利尊氏の招きにより日本に帰国しました。 このとき禅師を…

京都ミニトリップ-その5- 平安神宮神苑後編

平安神宮の神苑は本殿をはさんで、右側に南神苑(平安の苑)と西神苑(白虎池)、 左側に中神苑(蒼龍池)と東神苑(栖鳳池)があります。 白虎池の花菖蒲を堪能したあと、本殿後ろの林間を抜けて中神苑に入りました。 中神苑の蒼龍池。 池にはカキツバタが…

京都ミニトリップ-その4- 平安神宮神苑前編

夕方4時半過ぎに神苑の中に入りました。 ふだんは4時半までなのですが、今の季節は5時半まで入ることが出来ます。 神苑の入ったところにあったモミジ。タネコプターがいっぱい。^-^ 何故かもう萩が咲いていました。ちょっと気が早すぎない? 西神苑にある…

京都ミニトリップ -その1-野村碧雲荘〜野村美術館

6月11日、花菖蒲を求めてふらりと出かけました。 梅雨の晴れ間、この日は本当にさわやかな一日でした。 まずめざしたのは、野村別邸。 ここは南禅寺の近く、実業家である二代目野村徳七が築造した別荘で、 「野村碧雲荘」と呼ばれています。 2006年に…